-
-
[用語] マルコ・ポーロ
2022/3/21 人物
用語:マルコ・ポーロ よみ:まるこ・ぽーろ 英語:Marco Polo ざっくりいうと・・ ヴェネツィア共和国(イタリア)の商人 「東方見聞録」を書いたことで有名 日本の事を「Zipang」として初め ...
-
-
[用語] ヴァスコ・ダ・ガマ
2022/3/21 人物
用語:ヴァスコ・ダ・ガマ よみ:ゔぁすこ・だ・がま 英語:Vasco da Gama ざっくりいうと・・ ポルトガルの航海者 ヨーロッパ人で初めてアフリカ経由のインド航路を航海した もう少し詳しく バ ...
-
-
[用語] イブン・バットゥータ
2022/3/20 人物
用語:イブン・バットゥータ よみ:いぶん・ばっとぅーた 英語:Ibn Battuta ざっくりいうと・・ モロッコ生まれの旅行家 歴史上最も偉大な旅行家の一人とされている 「三大陸周遊記」が有名 もう ...
-
-
[用語] ブルボン朝
2022/3/20 王朝
用語:ブルボン朝 よみ:ぶるぼんちょう 英語:Bourbon dynasty ざっくりいうと・・ フランス王国の王朝 1589年~1792年、一時中断を挟んで1814年~1830年まで続いた ルイ14 ...
-
-
[用語] ルイ14世
2022/4/5 人物
用語:ルイ14世 よみ:るい14せい 英語:Louis XIV ざっくりいうと・・ ブルボン朝フランス王国の第3代国王 「太陽王」と呼ばれる ブルボン朝絶対王政の全盛期を築いた 「朕は国家なり」という ...
-
-
[用語] イェニチェリ
2022/3/20
用語:イェニチェリ よみ:いぇにちぇり 英語:Yeniçeri ざっくりいうと・・ オスマン帝国の近衛歩兵軍団のこと キリスト教徒の子弟で構成されている もう少し詳しく 14世紀後半頃にムラト1世によ ...
-
-
[用語] 三藩の乱
2022/3/20 出来事
用語:三藩の乱 よみ:さんぱんのらん ざっくりいうと・・ 1637年、清の漢人武将が起こした反乱 首謀者は、雲南省の呉三桂、広東省の尚之信、福建省の耿精忠。 もう少し詳しく 結果、康煕帝に鎮圧された
-
-
[用語] イヴァン4世
2022/3/20 人物
用語:イヴァン4世 よみ:いゔぁん4せい 英語:Ivan 4th ざっくりいうと・・ モスクワ大公国のツァーリ 雷帝とも呼ばれる 生没は、1530年 ~ 1584年 53歳没 もう少し詳しく 農奴制を ...
-
-
[用語] 九品中正
2022/3/19
用語:九品中正 よみ:きゅうひんちゅうせい ざっくりいうと・・ 魏で始められた官吏登用制度 地方役人が官吏を推薦するのが特徴 もう少し詳しく 九品官人法とも呼ばれる 随の時代に廃止され、科挙に取って代 ...
-
-
[用語] アリストテレス
2022/3/19 人物
用語:アリストテレス よみ:ありすとてれす 英語:Aristotle ざっくりいうと・・ 古代ギリシャの哲学者 万学の祖と呼ばれる哲学者 生没は、前384年 ~ 前322年 もう少し詳しく プラトンの ...