-
-
[用語] ロゼッタストーン
2022/3/24
用語:ロゼッタストーン よみ:ろぜったすとーん 英語:Rosetta Stone ざっくりいうと・・ エジプトのロゼッタで1799年に発見された石柱 同じ意味を表す文章がヒエログリフ(神聖文字)、デモ ...
-
-
正統カリフ(せいとうかりふ)
2022/1/1
用語:正統カリフ よみ:せいとうかりふ ざっくりいうと・・ ムハンマドの後継者で、初代・アブー・バクル から 4代・アリーまでの後継者を指す もう少し詳しく 具体的には、初代・アブー・バクル、2代・ウ ...
-
-
カノッサの屈辱
2022/1/1 出来事
用語:カノッサの屈辱 よみ:かのっさのくつじょく 英語:Canossa's humiliation ざっくりいうと・・ 破門を恐れた神聖ローマ皇帝のハインリヒ4世が、ローマ教皇・グレゴリウス7世に許し ...
-
-
ポリス
2022/1/1
用語:ポリス よみ:ぽりす 英語:Polis ざっくりいうと・・ 古代ギリシャにおいての都市国家 市民による民主的な政治が行われていた国のような都市のこと もう少し詳しく 紀元前8世紀頃にエーゲ海沿岸 ...
-
-
ラティフンディア
2022/1/1
用語:ラティフンディア よみ:らてぃふんでぃあ ざっくりいうと・・ ローマの貴族が征服地の奴隷を使用して行った大農場経営のこと もう少し詳しく 重装歩兵により農民が戦地へ行ってしまったため荒れた農地を ...
-
-
吐蕃(とばん)
2022/1/1 国
用語:吐蕃 よみ:とばん ざっくりいうと・・ 唐(中国)の西(チベット)に存在した統一王国 7世紀初めから9世紀中頃に存在 建国者はソンツェン・ガンポ もう少し詳しく 「吐蕃」は唐と対立したチベット人 ...
-
-
突厥(とっけつ)
2022/1/1 国
用語:突厥 よみ:とっけつ ざっくりいうと・・ 唐(中国)の北に存在した国 6世紀中頃~8世紀中頃まで存在 チュルク族が建国した遊牧国家 もう少し詳しく 583年に東西に分裂した
-
-
[用語] 諸葛孔明(しょかつこうめい)
2022/3/24 人物
用語:諸葛孔明 よみ:しょかつこうめい ざっくりいうと・・ 蜀(三国時代)の軍師 天才軍師として有名 もう少し詳しく 諸葛亮とも呼ばれる